2018年11月21日水曜日

11/20、入間川釣行。オフセット仕様のダウンショットで1匹。

こんにちは、天気がよかったので2日続けての入間川です。

この日も昼からスタート、水温は約17℃。前日とほぼ変わらずです。

浅瀬に見えバスが数匹泳いでいましたが、完全に無視されてしまいました。スモラバ、ネコリグ、ダウンショット、ノーシンカーと試しても無反応。ルアーを見切っていたのかもしれませんが、やる気のないバスだったのかも。すぐ近くを小魚が通っても見向きもしなかったので。

見えバスに見切りをつけて、前日同様シャッドを巻いてみますが、こちらも反応なし。ネコストレートのネコリグでテトラ周りの探索に変更します。

テトラと倒木が合わさったポイントでアタリがありましたがフッキングまではいかず。ワームの端の方を咥えたようです。

少しでもフックを咥えるようにと、前日も使ったオフセットフック仕様のダウンショットに変更。ボトム付近でのアタリだったので、リーダーはやや短めの15㎝くらいにしてみました。

ボトムまで沈めてラインを軽く弛ませたら、細かくシェイクし続けます。ラインにテンションがかかったので、バスがワームを咥えたのがわかります。ただ、また甘噛みだといけないので、もう少し我慢してシェイクし続けると一気にラインが走りました。








この辺のアベレージ位です。フッキングは皮1枚でしたね。早アワセしなくてよかった、やってたら多分すっぽ抜けてましたね。

狙いどおりに釣れて満足でした。日が暮れるのが早くなったので終了です。






2018年11月20日火曜日

11/19、入間川釣行。秋深くスモール1匹。

こんにちは、久しぶりに入間川でほんの少しだけ釣りをしてきました。ちゃんと1匹釣ってきましたよ。

秋とはいえ朝夕と冷え込むようになったのでお昼過ぎからスタート。

『秋は巻きもの』などとも言うので小一時間ほどスピナーベイト、シャッド、シャッドテールワームのネイルリグを試してみますが反応はまるでなし。

一応ポイント・レンジを変えてチェックしても駄目だったので、巻く釣りから点での釣りに変えてみます。

具体的にはスモラバとダウンショットです。スモラバで中層、ダウンショットはボトムと使いわけです。

反応があったのはダウンショット。シンカーを着底させてラインスラックを出してのシェイクでした。



ちょっと小振りなスモール。細かなアタリでわかりにくかったです、ワームの端の方しか噛んでなかった感じ。オフセットフックを使ったので掛けることができたのかもしれませんね。

日が暮れるのが早くなったため、余裕を見てこの日はこれで終了。もう少し続けられなくもないのですが寒さに負けました。流石に数釣りは厳しくなってきましたが、1匹くらいなら釣り方やポイントで、まだ何とかなりそうですね。







2018年11月17日土曜日

ダウンショット専用設計のアメリカンワーム。YUM、シャープシューター。

こんにちは、もうすっかり冷え込んで冬も間近といった感じですね。冬場に使うつもりで、メタルバイブを見に行ったところ珍しいワームを見つけました。



YUM、シャープシューター

以前ディンガーというゲーリーのセンコーに似たワームを紹介しましたが、そのメーカーさんのものですね。




ストレート系のワームで小さく極薄なテールがついています。

サイズは4.5インチと6インチがあるようですが、今回手に入れたのは4.5インチ。触った感触はかなり柔らかめです。ストレート系でよく使っているスワンプよりもソフトな感じですね。

ノンソルトでフォーミュラもなしのようです。最近は味付き・匂いつきの塩入り高比重ワームが多いので、かえって新鮮に見えます。簡単に裂けたりもしないようなので、針もちもよさそうですよ。

ダウンショット用に設計されたそうですが、ネコリグやジグヘッドワッキーなどにも使えそうですね。