こんにちは、久しぶりのバス釣りです。ようやく晴れたかと思えば暑さも一緒に戻ってきたみたいです。熱中症になっても大変ですから、いつも通りの夕方短時間でやってきました。
今日は入間川、16時半からスタートです。もう水位も通常と変わらず、水質はいつもよりクリアです。
まずは魚がいるかの調査から、目視できる範囲にはいないようなのでパイロットルアーでチェック。ギルの反応はすぐにありますがバスのアタリはないですね。もう少し障害物周辺をタイトに探ってみます。
沈んだ石の側から、
30センチ位のラージ。この辺のアベレージより少し大きいかな。かなり引いたので驚きましたがドラグがゆるゆるでした、反省です。どんなものでもセッティングはちゃんと把握しておくべきでしたね。
ルアーの動きを止めて少し待ってからアタリがあったので、まだあまり食い気が回復してないのかと思い、よりスローにタイトにアプローチしてみます。
ボクは最近あまり使わないノーシンカーで石や倒木の周りをチェック。セットしたのは一誠ビビビバグ。障害物周りなのでオフセットフックにしました。
すると倒木の側から、
20センチ位のラージ。ビビビバグが沈んでいくのに合わせて、ゆっくりと倒木の下から出てきました。目視で確認できたのですが食べる時もゆっくりと。ルアーが何であるのか確認するでもなく、威嚇で口を使うのでもなく。ノロマな餌が見つかったから食べました、みたいな感じで迷いなしに口を使っていました。
とりあえずスタートから30分ほどでバスを2匹ゲットできたので、その後は買ったのに使ってなかったルアーで遊んでみました。といっても、あまり動きの激しいルアーではダメそうだし、ワーム系はいずれ使う機会が多そう。
そこで思い出したのがMegabass x30。試しにこれで遊んでみました。
2投目でゲット、ギルですけど。しっかり口にかかりました。
今回バスは釣れなかったですがギル・バス共に反応はよかったですよ。すぐに浮いてくるので、ちょっと早めに巻いたり、逆に水面で虫系ワームのように使ったり。巻けば追いかけてきて食うし、水面で波紋をたてれば真下からアタってきます。サスペンドもラインナップにあるみたいなので、そちらでもよさそうです。
今回はギルの反応が早すぎたのでバスを釣るには至りませんでしたが、小バス釣りにもかなり使えそうな印象です。フローティングタイプを選べば根掛かりの心配も大分減るので初心者やお子さんと遊ぶのにも使いやすそう。ダブルフックのバーブレスにするとさらに安心かも。
ギルと遊んでいたら日も暮れてきたので終了としました。お気に入りのルアーが増えそうです。しばらくは天候もよさそうなので、また釣れたら記事にしますね。ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿