こんにちは、昼間は日差しも見られましたが夜中・明け方は雨が降っていたようですね。せっかくの休日でしたが今日は釣りもお休みします、いつもの様子だと濁りで活性も低すぎるでしょうし。
今日は先日ギルに横取りされてバスを逃したルアーを、
バークレイ、青木虫
虫系ルアーと言えばまずイメージするソフトルアーはこれでしょう。今のシーズン使っている人も多いのではないでしょうか。ベイト対応のキング青木虫なんてのもあるようです。
使い方は多分皆ほぼ同じ、シェードや見えバスの付近に落としてシェイクか放置。そうすればバスが飛び出してきます。たまに『チュポッ』っと吸い込むだけの時もありますし、ギルのイタズラも多いですけど。
青木虫といえば使う人によってフックのセットの仕方が違うようですね。ボクはこう、
厳密に決めてるわけではないですし、違うセットにしても食ってきますけどね。水面にラインがつくのを気にする人はスナックレスネコリグみたいにセットするらしいですよ。
何回も使うと浸水してサスペンドしますけど、それでもアタリはあります。
根掛かりもしないからコスパもいい、使ってなかった人はこの季節1度は試してみてもいいルアーではないでしょうか。トップウォータープラグに反応しなくても青木虫ならということもあります。
ボクのルアー紹介の特徴、デメリット。そんなにないですね。あえて言うなら、ベイトロッドをメインに使う人はキング青木虫しか使えない。あとはバークレイのソフトルアー全般にある匂いがダメな人には向かない位でしょうか。
その辺がOKな人なら高価でもないし、わりとどこでも買えるいいルアーだと思います。釣れるバスのサイズは選べないですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿